 |
社長塾は、3回、4回と少人数で本格的な勉強ですが、まずは講義形式で聞いてみたい方に、お勧めします。

◆ 営業力強化4つの対策 ◆
私はこの方法で営業力を強化した
そんな方法があるんだったら、今まで誰かがやっているだろうとお疑いだと思います。
その気持ちわかります。
ところが、営業の経験が全く無かった私でも、たった3ヶ月で人並み以上の数字を残せたのには理由があります。
私がそのことを知ったのは、偶然です。
営業を始めてどんなに頑張って訪問し、熱意を持って商品説明をしようとしても販売はおろか、話も聞いてくれませんでした。
開き直って、情報収集に徹することにしました。そうしたら・・・・
この方法は理論道理だったんです。
そのことを私は竹田先生と出逢って知りました。
そこで営業で苦しんでいる社長さんにぜひ聞いてほしい話があります。
それが、「営業力強化4つの対策」です。
とは言え、たった一回の講座ですべてを伝えることはできません。
そこで
講義内容をまとめた教材を併売します。
4月6日(火)「営業マンの力を3倍高める法」を
営業マン向けに話します
6月8日(火)「戦略的新規開拓の進め方」を
営業マン向けに話します
申し込み楽しみにお待ちしています。

|
ページトップヘ▲ |
★★★★★ ココからは過去のセミナー ★★★★★
◆経営を革新するための実施計画の立て方◆
こんな時代に計画なんて立つ訳がないと諦めていませんか。
こんな時代でもしっかりと利益を上げ続けている会社があります。
伊那食品工業の塚越会長に利益目標があるかと尋ねると
「利益の目標そんなものはありません。
利益が上がる仕組みになっているから、
数値目標なんていらないんです。」
ランチェスター経営三重岩崎です。この言葉は、
日本でいちばん大切にしたい会社
伊那食品塚越会長から直接お聞きした言葉です。
経営なんて何年も続いていくのに、
数年間の利益計画なんてほとんど役に立ちません。
かしこい社長なら、そんなことは直ぐに解るはずです。
経営の本質は、お客さん作りです。
お客さん作りを中心にした仕組を作るための
実施計画でないと意味が無いからです。
とは言え、仕組みを作るための実施計画なんて、
何から手を付けてよいのか解りません。
御安心ください。このセミナーでは
実施計画を立てるためのポイントを解りやすくお伝えします。
たとえば
◆自社が将来どれぐらい利益を蓄積すればよいのか
◆経営のどの点に目標を定めたらいいのか
◆その目標をどういった考え方で設定すればよいのか
◆小さい会社が製造したり、取り扱ったりしても良い商品とはどんなものか
◆営業地域はどのような手順で広げればよいか |
さらに ※クーリングオフセミナーですので
聴講後役に立たないと思われた方は、規定に従い全額お返しします。
テ ー マ :経営を革新するための実施計画の立て方
講 師 :ランチェスター経営三重 岩崎 功
開催日時:2009年12月8日(火) 18:30〜20:30
場 所:四日市商工会議所 3F 中会議室
(四日市市諏訪町2番5号)アクセス
参加費 :3000円(同一会社で2人目からは2000円)
※但し、会場の関係で、30名までとさせて頂きます。
◆ムダ金なし、コネ無し、経験なしでお客さんを作る法◆
↑ 「金なし」というのは、誤解を招くので「ムダ金」に変えました。 〜小さい会社の広告の仕方、ホームページの使い方
兎に角、売ってこいなんて、殺生な^_^;
でも、今の会社の状況を考えたら、それも解ります。
そうかといって、何から始めれば営業が出来るんだろう。
そう思ったことは、ありませんか。
でも安心してください。
小さい会社には、小さい会社のやり方があるんです。
私は独立して直ぐに、自分ひとりで仕事を見つけなければなりませんでした。
そんなときに使った方法が、この方法です。
この方法は、世界大恐慌のとき開発された再度訪問方式を広告宣伝に
応用した画期的な方法です。
今回はさらに、「キラーウェブ儲かるウェブの裏側」他多数著作の
エクストラコミュニケーションズ 前野智純社長に小さい会社の儲かるWEBの
使い方についてお話頂きます。
前野社長と私のダブル講師です。
テーマ :ムダ金なし、コネ無し、経験なしでお客さんを作る法
〜小さい会社の広告の仕方、ホームページの使い方
講 師 :潟Gクストラコミュニケーションズ 前野智純社長
ランチェスター経営三重 岩崎 功
開催日時:2009年8月4日(火) 18:30〜20:30
場 所:四日市商工会議所 3F 中会議室
(四日市市諏訪町2番5号)アクセス
参加費 :3000円(同一会社で二人目からは2000円)
※但し、会場の関係で、30名までとさせて頂きます。
満員御礼です。有難う御座いました。
◆全社員一丸となってお客さんの流出を防ぐ法が解るセミナー◆
「社長!この景気を機会に取引先を見直しましょう。」
取引先切りそれは社員のこの一言から始まった!
まずはお読みください。
切られるのは、派遣だけではありません。
こんにちは、四日市の経営コンサルタント岩崎と申します。
派遣切りが新聞紙上で取りざたされていますが、労働者の場合政府や、世間が黙っていません。
ところが会社の場合、特に中小企業は政府も銀行も、新しいお客さんを探し続けてくれるわけではありません。このまま取引先切りが続くと3ヶ月も経たないうちに、電話帳から会社名が消えてしまうことになりかねません。
そうなる前に、この「お金を掛けずにお客さんの流出を防ぐ法」を、まずは受けてみてください。
数少ない注文からどうせ出すなら、あなたの会社からと言われる方法を学びましょう。

なぜそんなことが簡単にできるのかと言いますと、社員の誰でもができることを中心にお伝えするからです。
つまりは、全社員一丸となって、お客さんのことを考えられるようになるからです。
私は、6年前以前と全く違う業界で独立を果たしましたが、この方法で、いくどと危機を乗り切ってきました。
前回の経営者向けセミナーではすぐに定員オーバーになってしまいました。今回は社員さんが聞いても役に立つということで、さらに申し込みが殺到すると思われます。
申込は簡単です。今すぐお申込を!
テーマ :お金を掛けずにお客さんの流出を防ぐ法
(顧客中心の経営戦略)
講 師:ランチェスター経営三重 岩崎 功
開催日時:2009年4月8日(水) 18:30〜20:30
場 所:四日市商工会議所 3F 中会議室
(四日市市諏訪町2番5号)アクセス
参加費 :3000円(同一会社で二人目からは2000円)
※但し、会場の関係で、30名までとさせて頂きます。
満席となりました。有難う御座いました。
キャンセル待ちです。電話にて御確認ください
|
◆福岡中洲に的を絞った究極の地域戦略セミナー◆
福岡市の歓楽街・中州に的を絞り、
大成功した究極の地域戦略
大手マンション開発会社に入社したあと給料は毎年上がり、昇進もして順風満帆の人生を歩いていたがバブル景気がはじけたあと、会社の規模縮小のためにやむなく退職。人生の流れが一気に変わったことで失望のドン底に。
福岡市で不動産業を始めたものの、折からのバブル反動不景気と、福岡では人脈が無かったことの2つが重なり苦戦の連続。
必死の営業活動にもかかわらず、年商は750万円。これからチラシ代などの営業経費を差し引くと、手元に残る金はゼロ同然。生活費は奥さんの貯金でなんとかしのぐ状態が2年半近く続いた。
そんなとき、中小企業家同友会に入会したことがきっかけで「ある戦略」と出会う。迷いに迷ったあと、大手が手を出さないばかりか強い競争相手もいない、福岡市の歓楽街「中洲」に地域を絞った。
これに忍耐強い営業活動と、延岡出身なのに博多弁をマスターするなど地域への「とけ込み活動」によってお客が増加し、起業から11年目で従業.員1人当りの粗利益が「1,300万円」を上回る迄になった。

テーマ :福岡中洲に的を絞った究極の地域戦略セミナー
講 師:福一不動産 古川隆社長
開催日時:2009年6月5日(金) 18:30〜20:30懇親会は講演終了後
場 所:四日市文化会館 第3ホール アクセス
参加費 :6000円 5000円(1次募集割引)
懇親会 :3000円 |
◆小さい会社の経営戦略の進め方◆
最近倒産した食肉加工業の決算書を見る機会がありました。
「キャッシュフローはいいけれど、設備に投資しすぎだな。」
「利益は上がっていたのに、お金が溜まっていない。
「このお金がどこに消えたのか」
「自分の業界では、どの程度お金を残す必要があるのか」
こんなことを考えながら、決算書を分析しました。
いい会社にするために最も重要なことは
「どんなことがあっても、会社をよくする」
という社長の決意です。
ところが会社を良くしたいと思ってはいても、それだけでは、いい会社にすることはできません。
この講座では
◆ 倒産企業の決算書を分析して学びます。
◆ 自社の決算書を理解します。
◆ 自分の業界でどこまでやればいいのか。目標を設定します。
◆ 小さい会社の経営のルールを整理します。
◆ 自社が力を入れるべき目標を決めます。
「小さい会社の経営戦略の立て方」
◆第1講 2008年2月13日(水) 19:00〜21:00
第2講 2008年2月20日(水) 19:00〜21:00
◆1日コース 2008年2月23日(土) 10:00〜15:00
◆場所:四日市市鵜の森2丁目10番2 三幸ビル5F
近鉄四日市駅より、徒歩7分 地図はコチラ
◆会費 6,000円
◆定員 10名
◆戦略的新規開拓の進め方◆
営業には手順があります。
ましてや、このご時勢に新規客を開拓するのはとても困難です。
しかし、新規開拓の基本を知れば、営業マンの技術はグッと早く向上します。
1、アプローチ
2、見込客の関心事を見抜いて、話題にする
3、ニーズの調査
4、商品説明
5、反対意見の処理
6、契約の終結
以上の手順にしたがって行くのが、スポット型セールスの基本。
それでは、どうやってその技術を向上するか?
7月の塾では、技術の上げ方を解き明かします。 |
◆営業マンの力を3倍高める法◆
営業マンの実力は訪問面会70%に質30%で営業は、とにかく訪問が一番。
いや、営業は訪問ばかりやっていては駄目。
「質を上げて、えいやぁ!!」
と決めなければいけない。
実は、量×質で決まってくるのです。
では、その比率はどのぐらいに
それは、ランチェスターの法則を適用すると
その答えが出てくるのです。
|

講演録はコチラ その1(約20分) その2(約20分 その3(約13分)
後半は録音を失敗しました。
講義の半分だけです。 |
|
 |
2日間で17名の参加でした。
有難う御座いました。 |
|
本セミナーから得られたこと
・何度かセミナーに参加させて頂いておりますが
その度に違う気づきがあります。
やなり基本は回数。回数を重ねれば相手のことがわかってきます。
・PDCAの実行、成功に対して思い続けることが大事である
目標は、より具体的、期限を決めて、紙に書くこと。
(株)竹屋 加藤様
・営業戦略やコツ
営業マンの育て方
(有)環境テクノ 宮崎様
・電コミ、FAXコミ、メールコミ、はがきコミを増加させることが
かなりの効力を得られるようだと解ったことです。
今まで、お礼なりなんなりは、直接会ってするものだと教えられて来ましたが、はがきを活用しようと思います。
匿名
・営業にも法則があるのを知った
新興建設(株) 金丸様
・営業は質よりも面会回数だと言うことです。
神埼産業(株) 後藤様
・職種は違いますが、自分の仕事に置き換えたときにどんな情報収集をしなければならないのか、また質を高めるにはどうすれば良いのかなど、改善につながる点をいくつか学ぶことができました。
匿名
・自社に足らない部分に改めて気づかされました。
一番に「目標を持つ」ということ、それをイメージし行動し続けていくことの大切さを教えていただき
自分も含め社員一同、まず目標を立てることをやっていきたいと思います。
匿名
・日々の仕事や目の前の仕事に追われてなかなか自分の営業活動を見直す事ができず、今回の講義を受けながら、もう一度見直す事ができました。
時間の有効活用を頭に置き営業活動したいと思いました。
(株)太田廣 山本様
・質のある営業訪問を学べたので実践したい。
訪問の量と質のバランス客先訪問時にすべき事等を学べた
匿名
・実際の営業活動について再度確認をさせていただきました。
訪問件数の強化、訪問内容を明日からあらためて実行していこうと思いました。
一人で回っているので、自分でくじけそう、負けそうになることが多々あります。
クリアリングイメージを大切にして乗り越えていこうと思います。
(株)フルカワ商店 仲村様
アンケートご協力有難う御座いました。 |
◆経営計画それ自体の計画◆
無事終了しました。講演録聞けます
4月12日、14日と行われた経営計画のセミナーは、無事終了しました。 講演録はコチラ
受講者の声はコチラ |
 |
|
講義内容予習しながら、内容を吟味していたときです。
会計中心より、計画の立て方は、ランチェスターの法則を応用した方が遥かに実行しやすい。
それでも実行してもらえるのだろうか?
こんな疑問にぶち当たりました。
そこで、実行の手順をチェックしていきました。
1、熱意・願望
2、目的・目標
3、戦略
4、戦術
特に、熱意願望が問題でしたね。
そもそも、熱意とか、願望がない人はどうすればいいのだろうか?
そして、そのために必要なことを付け加えたセミナーになりました。
1、熱意を呼び起こすために
2、長期目標、ビジョンの設定をするには
3、継続的に実行するには
そして考えたのが、3ヶ月実行計画です。 |
 |
その結果、大好評を得られました。
参加者16名中、15名が
実行計画は、今後必要と答えられました。 |
|
受講者のご意見
・営業戦略をじっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました。
・何事も実行しなければ意味がない。
社長の実力を高めること
7月で50歳になる。まだ人生半分残っています。元気によい会社にします。
世古精機(株) 世古様
・「計画を立てないとどれだけたっても結果が出ない。」これを考えて実行する
今まで自分がやってきたことを社員にそのまま実行させることは難しい。
そのために、仕組みづくりを完成させたいと実感しました。
営業力=接触回数の2乗 × 質 を改めて実行していきたいと思います。 日商器材 後藤様
・岩崎さんのあたたかい言葉に心が安らぎました。
その上で、計画書を作成してみようと思った。
・売り上げ計画ではなく、経営計画書の大切さに気づきました。

・数字の計画ではなく、実行計画を立て確実に実行することが大切だと 感じました。
日々の作業からやるべきことをまとめていきたいと思います。
・ありがとうございました。参考になりました。
・経営計画は、売上を目標にしない。
半期・1年ではなく、自社でできるスパン、サイクルを考える
・会計中心から営業中心計画に
分析中心から戦略中心の計画に
を実践していくことが大切だと思った
お客起点の顧客発想を続けていきます。
・本日聞いた事を何度も読み、CDで聞き、植えつけた。
一度順番に書き出して計画書作成し、実行する。
頑張ります。
・毎日あすすることを6つ書き出す事。
「6つのうち4つできてるやないの」ってほめる。
小さな成功体験を与えることの大切さを学べた。
自分でも、自分自身に成功体験を与えたい。
実行できる自分の癖をつけていく!

・今まで勉強してましたが、実行していなかった部分の多いことに気づきました。
結局継続せずに、始めたから満足していたところが分かりました。
経営計画の内容も日々の仕事でも一緒だと思います。
自社の計画、日々の仕事を見直し、成果を出していきます。
ありがとうございました。
(株)金星堂 小笠原様
・聞いたポイントは、体験値で理解していた。でも、整理できていなかった。
整理していないことは、他人に伝えられないですね。
自分も、出来ているかどうかチェック出来ませんね。
25000ドルのアイデアを改めて思い出しました。
本気でやろうと思っていますか?
もう一度、自分に問わなければ・・・・
長谷川シャッター工業(株) 長谷川様
・基本を再確認できました。
大切なのは実行することです。
・明日するべき事を書き出し、実行した事から消して、確認して行く
これであれば、社員たちも、気軽に入っていけると思います。
アンケートご協力有難う御座いました。
実行計画書作りのご質問はコチラ |